DIY Blog-Backpack15-25完成 先月からひたすら開発を続けたBackpack15-25が…完成しました!主な仕様はこんな感じです↓重さ:420g(パック本体のみ260g+ショルダーハーネス160g)生地:ROBIC210d生地は軽さより耐久性重視で、必要十分に厚めの生地を... 2021.03.20 DIY
登山 Blog-ジャガラモガラじゃがらもがら 季節はもう春ですね。各地方から桜の便りも届いています。しかしここは雪国・山形県。桜の開花はまだ先のようです。桜の名所、山形城跡の霞城(カジョウ)公園もまだまだつぼみです。ということで、冬に行ってみたかった場所がまだまだあったので、そのひとつ... 2021.03.18 登山
登山 Blog-禁断のお山「湯殿山」 それ自体がご神体とされ、「語るなかれ、聞くなかれ」と神秘のベールに包まれたお山。山頂に続く登山道はなく、登っちゃイケナイ感じの雰囲気がびんびん感じられる湯殿山(ユドノサン)。先週面白山登山の時、その麓の看板いわく、「…近世の山岳信仰は、西は... 2021.03.12 登山
DIY Blog-小型のバックパック作成中 前回に引き続き、小型のバックパックの制作秘話をお伝えいたします。自分が欲しい小型のバックパックのイメージをもとに、実際にかたちに起こしていきます。思ったままを鉛筆でスケッチしていきます。そんなふにゃふにゃの妄想を、比較的まともな頭でピコピコ... 2021.03.05 DIY
DIY Blog-小型のバックパック考案中 大型バックパックの作成時から、次作るのは、日帰り登山で使うバックパックと思っていました。欲しい感じのパックは頭の中にあります。しかしそれをかたちにまとめるアイディアは、まだふにゃふにゃと凝り固まらない状態。取り入れたい特徴は2つショルダーハ... 2021.03.05 DIY
登山 Blog-バックパックのテストで面白山登山 バックパック(仮)を作ったのでさっそく遊びにでかけましょう。去年さんざん、そのふところを流れる新川の沢でお世話になって、今年もおそらくお世話になる予定の「面白山」に行きます。山形県HP やまがた山沢じゃぶじゃぶシーズンになると山頂を目指さな... 2021.03.04 登山