
2023年釣行記_おまけ
夕立で増水の危機、実は今年2回あってました。前回の増水記事↓9月14日、山形県小国町と新潟県の県境に源流を持つ女川で遊びました。国土地理院の地図では点線の登山道があるのですが、実際現地に入ってみるとかなり荒れている状況。しかし、もとから人通...

2023年釣行記まとめ_八久和川編
導入大変ご無沙汰しております。ひっさしぶりのブログ山行記録です。さて、突然なカミングアウトですが、気に入ったものを繰り返してしまう癖があります。例えばほうれん草のバター炒めが美味しすぎて、1週間食べ続けたことがありました。同じメーカーの同じ...

大型バックパックの比較(容量編)
大型バックパックを選ぶときの参考になるよう、実際に荷物をパッキングした際の様子をご紹介いたします。2023年10月、大型バックパックのラインナップを2つに分岐させました。40リットルと50リットルです。10リットルの違いですが、単純に容量が...

ショルダーハーネス「XS」サイズ新登場
身体に直接あたるため、バックパックにとって一番大切なパーツといっても言い過ぎではないショルダーハーネス。これのことです↓今まで「S/M」サイズと「L/XL」サイズの2サイズ展開でした――が...多くの方に背負ってもらうにつれ、どうしても2サ...

Funny Pack開発のお話し
"funny pack"ことウエストポーチについてご紹介いたします。このウエストポーチ、大型バックパックと同じで2018年のPCTスルーハイクで作ったギアでした。スルーハイクで作成したモデルはこちら。長旅ですっかり疲れてしまったお姿がなんと...

八久和川源流釣行2022年1日目
お無沙汰しております。昨年に引き続き、まったく八久和川(出合川)への熱が冷めません。寝ても覚めても、ヤクワやくわ八久和…あぁ、おっきな岩魚と遊びたい…とはいえ、日本海側の影響を受ける朝日連峰は、もとより雪深い山域に加え、今年はさらに10年に...

絶賛八久和中毒中
あー...ちょっと待って待って。水に濡れちゃったら寒いんだから...あーれーずるずるずる...ドボン。9月に入って気温が下がった上に、北から流れ込んだ空気のせいで気温は20度を切る中、クレイジーinラヴ真っただ中の八久和川in朝日連峰に行っ...

潜水艦岩魚を求めて八久和川リベンジ
シュラフの天井をたたく雨粒の音で目が覚める。はっとして、寝袋を蹴飛ばし目の前に控える八久和川を覗く...昨晩と変わらない流れ。ひとまず安心するも、水面から5mとない砂地にビバークしていたため撤退開始。冷たく濡れた沢足袋に足をねじ込むと、寝ぼ...

東北の谷底「八久和川」
八久和「ヤクワ」と読みます。朝日連峰を源流に、庄内鶴岡で日本海に流れ込む赤川の支流。上流部は出合川(デヤガワ)とも呼ばれています。沢屋さんやイワナ大好きな釣り師の間でも評判ピカイチの谷底。源流部を流れる川に入るのには、どんなルートをとっても...
- 2023年釣行記_おまけ
- 2023年釣行記まとめ_八久和川編
- 大型バックパックの比較(容量編)
- ショルダーハーネス「XS」サイズ新登場
- Funny Pack開発のお話し
- 八久和川源流釣行2022年2日目-3日目
- 八久和川源流釣行2022年1日目
- 絶賛八久和中毒中
- 潜水艦岩魚を求めて八久和川リベンジ
- 東北の谷底「八久和川」
- 夏真っ盛りの源流釣行
- Blog-Backpack15-25完成
- Blog-ジャガラモガラじゃがらもがら
- Blog-禁断のお山「湯殿山」
- Blog-小型のバックパック作成中
- Blog-小型のバックパック考案中
- Blog-バックパックのテストで面白山登山
- Blog-雪道のラッセルラッセル!岩谷十八夜観音堂
- Blog-コーヒーを煎る
- Blog-お坊さんの寝床「垂水遺跡」